演題登録について
【演題募集期間】2025年5月1日(木)~7月13日(日)
→8月1日(金)に延長しました
→募集を締め切りました。
【発表形式】口演発表のみ
【登録方法】規定のWordファイルをメールで送信
1.募集カテゴリ
・研究
量的研究、質的研究、混合研究のいずれかで、原則として学会当日までに完了している
研究について、【研究・日野原賞 構造化抄録の形式】 を参考に記載してください。
研究内容にあわせて適宜省略は構いません。
・事例報告
個々の事例の診断、治療、経過などに関する詳細な報告やケースシリーズについて、
抄録は構造化抄録とし、【背景】・【事例】・【考察】に分けて記載してください。
・活動報告
日常の診療や地域における取組等の活動報告について、
【背景・目的】【活動内容】・【考察】に分けて記載してください。
上記基準は、原則として日本プライマリ・ケア連合学会誌の投稿規定 に準じます。
投稿規定 【5. 論文区分、構成、内容】の1)をご参照ください。
2.演題登録の際の注意事項
筆頭演者は必ず発表者としてください。
患者・被験者個人の特定に至らぬよう個人情報の取り扱いには十分ご配慮ください。
〈文字制限〉
演題名:全角50文字以内
抄録本文:全角800字以内 (図・表は不可)
3.演題登録方法
本学会の抄録は 演題登録テンプレート(Wordファイル)を用いて、
以下の登録ボタンからメールで送信してください。
ファイル名は発表者の氏名にしてください(例:【筆頭演者名】→【青森太郎】)。
受付期間内であれば何度でもファイルの修正または差し替えが可能です。
その際、作成年月日(テンプレートに指定のある記載項目)の新しいものを最新版とします。演題採否の結果、発表日時は査読後にメールでお知らせします。
※ボタンがうまく作動しない場合には以下メールアドレスに直接送信ください。
メールアドレス:primarycare15@hirosaki-u.ac.jp
4.受領通知
演題登録後、ご登録された電子メールアドレスに受領通知をいたします。
受領通知がない場合は、演題登録が正しく行われなかった可能性がありますので、
下記事務局までお問い合わせください。
5.個人情報についてご登録いただきました氏名やご施設名等の個人情報は、
事務局からの問い合わせ、本会議の運営の為に利用いたします。
本目的以外に使用することはございません。
口演に採択された方へ
1. 発表時間
一般演題(口演):1演題 9分(発表6分、質疑3分)
2. 当日のご発表
発表セッション開始10分前までに、指定の口演会場へご来場ください。
当日の進行は座長に一任しておりますので、座長の指示に従っていただきますようお願いいたします。
3. 発表データの作成について
ご発表はご自身のPCをお持ち込みいただくか、会場内備え付けのWindows PCをご利用ください。
4. データをお持込になる場合の注意
USB Type-Aでデータをご持参ください。(事前にウイルスチェックをお願いします。)
口演セッションの開始前に発表のファイルを会場内備え付けのPCのデスクトップにコピーしてください。
会場内PCにはPower Point(2021)をインストールしております。同環境にて作動する
データをご用意ください。
文字化けを防ぐため、Windows標準フォント(MSゴシック、MS明朝、メイリオ、Arial等)をご使用ください。
動画を使用される場合、また、Macを使用される場合はご自身のPC をお持込みください。
表彰について
当日の発表演題から優秀演題を数題選出し表 彰を行います。
審査は抄録、発表の意義・内容などをもとに実行委員が組織した選考委員会により
行われます。